fish.and.worms.lab

在野で魚類に寄生する寄生虫について研究しています。学術的な研究ばかりではなく、魚類やそれに寄り添って生きる動物について、多くの人に興味や関心を持ってもらえるように色々と発信していきたいと考えています。
兵庫県神戸市のレンタルスペースに個人ラボを作りました。生物に興味のあるちびっこや、生物顕微鏡を使って自由研究をしたい中高生、寄生虫に興味があって標本を見てみたい方が来られるようにしています。JR神戸線の駅降りてすぐです!興味がありましたらご連絡下さい。

fish.and.worms.labをフォローする

此比ラボにはやる物

ラボ

ラボ作りがだんだん落ち着いてきたので、本格的に何か(研究とか)しようということで、さっそくお客さんを招いて寄生虫の検査を行いました。岐阜大学獣医学部の学生さんで、2年ほど前に高知県での調査を手伝ってくれていました。この時に、寄生虫をかなりの種類見つけることができたので、その中の1つを「論文にしてみたら?」ということで、標本を渡していたのですが、検査に必要な器具のついた顕微鏡がなかったためか、1年以上経っても進展がありませんでした。そこで、うちに来てやっちゃいなよ!というのが、昨日(3月2日)の出来事でした。

仕分け作業
高知県土佐清水市にある以布利漁港の仕分けの様子です。海遊館の方の協力を得て、寄生虫検査用の魚を分けてもらいました。

高知県に何しに行っていたのかについては、以前にnoteにまとめたものがあるので、ご覧ください。要約すると、2年ほど前にカマス類のエラに寄生する単生類を集めていた時に、高知県土佐清水市にある海洋生物研究所以布利センターで海遊館の方と一緒に魚を採集したというものです。

漁港めぐり【その4】|さかなとムシの研究所
私の研究の第一歩は魚を採集することで、釣り以上に購入という方法に頼っています。この度、高知県土佐清水市の漁港で魚を購入し、検査を行うことができたので、そのときの漁港のお話です。先に断っておきますが、今回紹介する漁港では、業者や地元の方など権...
海洋生物研究所以布利センターで飼育されているジンベイザメを見学させていただきました。休みの日には一般公開されているようです。

具体的に何をしていたのかは、論文になってからのお楽しみということになりますが、この時の高知県の調査で見つけた寄生虫というのが、かなり珍しいものでした。日本での発見が80年ぶり、120年ぶり、日本初かも?みたいな感じです。

かなり小型のバショウカジキを分けてもらいました。このサイズでも、かなりの数の寄生虫(単生類)が寄生していました。
バショウカジキに寄生していた単生類の写真です。1cm近くあるかなり大きなものでした。

面倒くさい&時間が取れないで後回しにしてしまっていましたが、ラボの最初の仕事ということでこれらの寄生虫の論文の寄生虫を一気に書いてしまおう!と思っています。

寄生虫の検査をしている横で、この時高知で取れた別の寄生虫について書いた論文に載せるための図を作成していました。

なんとか1日でラボで必要な作業が終わったということで、打ち上げ?決起会?のようなものを行いました。神戸(JR三宮〜元町〜神戸)って美味しいお店が多いので、寄生虫の研究よりこっちがメインになってしまいそう。

ベルギーのホワイトビールは水みたいに飲めるのでけっこう好きです。
ビール+ピザ=明日からダイエット

コメント

タイトルとURLをコピーしました